NHKは19日、令和6年度中間決算の概要を発表した。令和5年10月の受信料値下げなどが影響し、受信料収入は前年同期比402億円の大幅減少。中間決算では5年連続の減収となった。事業収支差金は48億円の黒字を確保したが、通期では赤字に転落する見通し。8千億円超ある純資産から充当する。
・事業収入は同382億円減の3083億円で、うち受信料収入は2958億円。
・中間決算の公表を始めた平成23年度以降、3千億円を下回るのは初めて。
・事業支出は同78億円減の3035億円。
・受信契約総数は半年で27万件減少の4080万件。
・1年以上受信料を支払っていない未収数は半年で2万件増で、168万件。
Everyone’s voice
・昨年4月にテレビを処分したときに、リサイクルの証明書を提出して、きれいさっぱり解約させていただいた。そもそも契約したときも、雨の日の夜中10時くらいに突然ドアを激しく叩かれて、仕方なくドアを開けたのが大失敗、半ば強引に契約させられた。 だから、解約手続きが無事に済んだときは、長い呪縛から解き放たれた清々しい気分だった。
・何で純資産が8,000億円もあるのか不思議。公共放送を謳うのなら収支をトントンにすべきでは。
・国民から半強制的に徴収している受信料が、紅白に韓国芸能人の出稼ぎを呼ぶために使われたり、中国への工作のために湯水のように注ぎ込まれたりしている実態が次々と明らかになってくると、受信料を払いたくなくなるし、NHK番組も視たくないという視聴者も、それに伴って多くなる。
・まずNHK受信料は誰が決めているんだってところからですよねぇ。 おそらくほとんどの視聴者が妥当な料金だと思っていない。
・国営放送の本分を弁えない番組制作や、無駄に高給をとる人員の削減等々を実行すればまだまだ受信料という名の搾取は減らせると思います。