ジャニーズのグッズの中でアクリルスタンドと並び、急激に人気が上昇しているのが、「ぬい」と呼ばれるタレントを模した小さなぬいぐるみです。
動き出しました!今までの、ぬい達です。どんな洋服が可愛いだろうか…🤔#ちびぬい企画 pic.twitter.com/0jW26vIeUY
— 大倉忠義/Producer (@J_ohkura_88) April 4, 2022
グッズ制作の会議で、ぬいぐるみに対する熱量が凄かった為、いつしかスタッフから”ぬいの社長”と呼ばれるようになった大倉忠義さん。
その大倉社長が係わる関西のグループには、公式「ぬい」がしばしば登場しますが、関東を中心にまだ販売されていないグループが多数存在します。
公式にないなら自分で作る!?

2022年5月、グラフィック社より書籍『きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK』が発売されます。(税込価格:1,760円)
自分だけの「推しぬい」を作ってみたいという方のために、この本では3サイズのボディ、15種類の髪型、7種類の洋服の作り方を丁寧に紹介しています。
●作り方
まずはボディの大きさを決めましょう。
ぬいぐるみのボディは、用途や難易度に合わせて選べる大・中・小の3サイズ。
大きな頭とシンプルボディで縫いやすい17cmボディ(中)は、はじめての方にも作りやすいのでおすすめだそうです。

ボディの大きさがきまったら、次はぬいのデザインを描きます。
イラストやデザインが苦手な方でも楽しく「推しぬい」が作れるように、この本には「ぬいのボディ」「顔のパーツ配置用」という2種類のデザインテンプレートが付いています。
色を塗ったり、推しの特徴をテンプレートに書き出していくことで、よりイメージをふくらませましょう。

キャラクターやアイドルなどの「推し」を立体で表現するときに難しいのが、その複雑な髪型。
この本には、ショートヘアからロング、スキンヘッドまで15種類の髪型が掲載されています。


洋服はTシャツ、パンツ、タイツ、スカート、ジャケット、フーディー、きぐるみの7種類+靴が紹介されています。
すべてに型紙がついています。

ぬいぐるみパタンナーによる、わかりやすいプロ直伝の解説+豊富なプロセス写真付き!

『きせかえできるぬいぐるみ てづくり推しぬいBOOK』は大手Webメディア「ねとらぼ」さんでも紹介されたためか、先行予約の段階でAmazon「趣味・実用」カテゴリの新着ランキングで1位、「本」の売れ筋ランキングで2位を記録(※2022年4月14日)し、発売前重版も決定しています。