1. 匿名 2024/10/27(日) 14:19:34

禁止されている路上飲酒をする人を次々と発見


駐車禁止場所に列をなす車

道の真ん中で踊る人も
インドから
「きょうは友達と一緒に初めて日本のハロウィンを楽しんでいるんです。このイベントが大好きなんだ!」

フィリピンから
「渋谷のハロウィンは人気があるのでそれをしたいと思っていたんだよ」
「(Q.『渋谷はハロウィンお休みします』と書いてあるが?)でも楽しみにしています」
「(Q.条例で路上お酒を飲んではいけないと…)そうだよね、でもね、厳しくない。ハハハハハ〜。大丈夫だと思うね」

アメリカから

罰則がないためでしょうか。外国人には「規制強化」の効果がないようです。


記事全文:https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900010964.html
3. 匿名 2024/10/27(日) 14:20:36
渋谷の警察って本当大変なんだろうな…
ボーナスあげて欲しい
15. 匿名 2024/10/27(日) 14:21:23
罰則をもっと厳しくしたほうがいいのでは?
43. 匿名 2024/10/27(日) 14:24:41
>>1
新宿も渋谷と一緒でハロウィンに来ないでって区長さんが声明出してたよね
行政で決めてもハロウィン盆踊りをフリーでwelcomeしてる企業もあるみたいね
屋内のチケット制で人数限定ならわかるけど、これってどうなんだろうね
63. 匿名 2024/10/27(日) 14:26:25
>>1
毎年毎年あまりにも迷惑だったから、区長が渋谷でハロウィンをするなと牽制。コロナ禍も手伝って、一時期は静かになったけど、コロナ禍が終わって観光客が押し寄せてきたせいで、SNSとかで渋谷ハロウィンを知った外国人が騒ぎ始めてるって事?
というかなんでこんなお祭り騒ぎなんだろう。
海外の風習知らない側から見ればハロウィンなんてただただ怖い儀式にしか思えないんだけど。
110. 匿名 2024/10/27(日) 14:34:22
>>1
なんで最初から罰金取らないんだか
渋谷区のやることって生ぬるいね
ハロウィン騒ぎだって最初に問題になった時にすぐ手を打てばここまでのことにはならなかったよ
毅然とした態度を取れないのかな
中途半端な線引きだと警察も厳しく取り締まれないだろうよ
119. 匿名 2024/10/27(日) 14:36:23
ハロウィンって子どもが仮装するイベントじゃなかった?いつから良い歳した大人がコスプレしてはしゃぐイベントになったの?バレンタイン商法??
149. 匿名 2024/10/27(日) 14:43:03
渋谷区なのか東京都なのかは分からないけど、ハロウィン盛り上げようって動きが始まりだった気がするけど
185. 匿名 2024/10/27(日) 14:53:12
>>149
あってるよ
最初はwelcome状態
小さな子供向けにお菓子を用意したお店もあったし
割合子供向けのイベントも多かったが
数年で激変
ここまでバカばかりが集り
騒乱状態になるとは考えてなかったんだろうね
254. 匿名 2024/10/27(日) 15:18:49
他国に来て、その国のルールに従えないやつは強制送還して欲しい
2度と入国できないようにして欲しい
決められたこと守れや 酒飲むな、ゴミ捨てるな
日本のこと舐めすぎ