「ジャニヲタのお金は1銭たりともいらない」のアサヒビール、公式Xで行った『King & Prince(キンプリ)メンバー脱退発表いじり』が意図的だったことを認め謝罪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

10月3日、アサヒビール公式Xが前日の投稿に「配慮に欠ける表現」があったことを謝罪した。

報道によると

・アサヒビール公式Xが、9月30日に「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」に関する長文メッセージを投稿。

・10月2日に長文メッセージの特定の文字を赤い丸で囲み、変則的な縦読みで「リようとかンなとかんぱいあさって(亮と環奈と乾杯明後日)」という文章を浮かび上がらせるPOSTを行う。

・この投稿に多くのキンプリファンが反応。

・「この投稿から、2022年11月の平野紫耀さん、岸優太さん、神宮寺勇太さんの3人がキンプリ脱退、旧ジャニーズ事務所退所を発表した際のことを思い浮かべる人が多かったようです。発表後、平野さんが会員制の有料ブログでファンへの思いを綴ったところ、一部キンプリファンの間で『平野さんが縦読みでメッセージを送っているのでは?』と話題になりました。  

そしてXでは、あるユーザーが《待ってこれ 手震えるんだけど》という言葉とともに、平野さんのブログのいくつかの文字に赤い丸をつけて、“縦読み”すると『かなしいなてはなすの(悲しいな手離すの)』になると推測する投稿をしたんです。この投稿は多くの人に拡散され、インターネット掲示板では“キンプリ構文”と称されるようになりました」(芸能記者)

・「“キンプリ構文”は脱退発表当時、強引な解釈を含むことからファンの間でも賛否がわかれました。ただ、平野さんらが辞めることに動揺したファンが投稿したものであり、そうしたファンの心情を企業がSNSで“ネタ”として扱うことに疑問を抱く人が多かったのでしょう。」(前出・芸能記者)

・FLASHが、変則的な“縦読み”の投稿をした経緯、ポストを削除した理由に関して、アサヒビールに問い合わせたところ、「弊社の新しいコマーシャルやキャンペーンを事前にご案内することを考えておりました。その際、ファンの方の投稿が起点となり、多くの方に活用されていた手法から着想を得ました。ただ、その背景等十分に理解せず、配慮に欠けた投稿をおこなってしまいました。さまざまなご意見をいただき、改めて配慮が欠けていたことをお詫び申し上げます」 と回答。

記事全文を読む

   

  

Everyone’s voice

これが炎上してるのは、ただの一企業って事じゃなく「アサヒ」がやってるってとこ。 去年事務所問題が出た時、いの一番に旧ジャニーズタレントが出てる自社CMの契約解除を発表し、その際、社長自ら「ジャニオタのお金は一銭たりともいらない」とまで話し、タレントを使うことは国際的にも許されないだの、とにかくタレントとオタクを罵倒してた企業が、これをやってるってところが一層炎上させてる。

  

元ネタ解説されなきゃ分からない人がたくさんいたからまずネタとしても成立してないし、無理のある縦読みをして荒れていた人たちをただ小馬鹿にして煽ったところで宣伝としての意味もない。ただただ中の人の意地の悪さが見えてしまっただけで、これでビール買おうってなる人がいるとは思えない。

  

削除された文章を見ました。面白いと思っている感性に呆れました。旧ジャニーズ問題が起きた時にアサヒビールがとった行動、社長の言葉を覚えてあればポストできないはず。炎上させて話題作りしたいのでしょうか?また、アサヒビールと言う事で「手が震える」と言う表現がアルコール中毒時に現れる症状に似ていると言う指摘をしている方もいて確かにその表現は不適切だと感じました。

  

平野くんのブログ縦読みについては当時からこじつけだと思っていたけど、分裂というあまりに寝耳に水の出来事に動揺して冷静になれなかったファンの気持ちはもの凄くわかる。 おそらくあれをリアルタイムで経験したファンにしかわからないことで、こうやって記事になってもピンとこない人が大半だと思う。何も知らない人にとってはまたオタクが何か言ってるよってなるのも理解できる。でもアサヒビールが当時のことをわかった上であの時のファンの悲しみや動揺を茶化すような投稿をしたことは、企業の品位を落とす行為であることに間違いない。

  


引用元:Yahoo!